忘年会シーズン。
私は忘年会だいすきなタイプですが、ちょっとめんどくさいなって思う時ありますよね。
誘われなかったら誘われなかったで、ちょっと寂しかったり。

誘われないってことを避けない人のために、誘われない人の特徴10選をまとめました!

説教してくる人
人が喋ってる言葉を否定的な意見でまとめがちな人。

って、楽しい飲み会でずっと説教され続けたら気分悪くなる人もいるかもしれませんね。
ネガティブな発言・愚痴が多い
楽しい飲み会で、個人の愚痴やネガティブの話が多いと飲み会の空気がどよんでしまうかもしれません。
みんなが同じ不平不満を感じている時は盛り上がりますが、そうでない時は相槌をうつ方も伝染してきてしまいます。
できる限り、飲み会の時は楽しい話題にするように心がけましょう。
酒癖が悪い
潰れる人がいると、必ず介抱にまわる人が必要になります。
介抱している時って、せっかく楽しみに来てるのに、気をつかってお酒が飲めなくなってしまいます。みんな潰れた人の為に時間を消費することになります。
潰れなくてもしつこく絡んだり、同じ話を何回もすると他のメンバーが愚痴もこぼしたくなってしまいまよね。
自分だけ楽しむのではなく、まわりの様子もみながら楽しみましょう。

無理にお酒を進める
お酒が飲めない人に強要することを「アルーコールハラスメント(アルハラ)」と言います。

こういう先輩、昔はいましたよね。
今はめっきりいなくなりましたが、強要は避けましょう。
元から体質で飲めない人や体に残りやすい人もいます。

クチャラー
クチャラーとは、食事をする時にクチャクチャと音をたてながら食べる人のこと。
口の中の食べ物が見えながら喋ってたりすると、見てる人は気分が悪くなりますよね。少なくとも私のまわりでは、クチャラーと食事に行きたくない人は多いです。
日本ではクチャラーはマナー違反ですので気をつけましょう。
喫煙者・ヘビースモーカー
最近では喫煙者が飲み会にいるというだけで来ない人を見かけます。
苦手な人はとことん嫌いですよね。
喘息や妊婦など、体質に合わない人も。
長時間ヘビースモーカーの人といると、着ている洋服が臭くなったり、よく思われない方が多いですね。

武勇伝ワンマンステージ
自分の自慢をずっと言う人いますよね。
話題が変わっても「俺が俺が」と話を自分の話に戻してしまったり・・・。
言い続けてる方は気分が良いかもしれませんが、相槌をうつ方は長く続くとげんなり。
気持ちはわかりますが、自慢話はほどほどにしましょう。
店の文句を言う
店員さんに偉そうな態度をとったり、大声で店の文句をいうと一緒にいる人は恥ずかしい気持ちになることがあります。
全員がお店に対して不快に思っているとは限りません。
お店の悪口を言ったり、初対面の人にタメ口を聞いたりするのは、できる限り避けた方が良いです。

セクハラ発言
男性にありがちなのが、女性にプライベートな話を聞きすぎること。
お酒の勢いで過度なスキンシップや下ネタは避けましょう。
距離が近すぎると態度に見せなくても不快に感じている女性は多いものです。

スマホずっといじってる
飲み会の最中にずっとスマホをいじっていると、他のメンバーは気を使いますよね。
どうしてもスマホばかりいじっていると、つまらなそうに見えてしまいます。
せっかくの飲み会なので、オンラインよりもオフラインを楽しみましょう。どうしても連絡しなくてはいけない用事があったら、一言断ると良いかもしれませんね。

まとめ
大人数の飲み会あるあるネタでした。
自分でもまとめてて当てはまってしまうところがあったので、気をつけたいと思います。
では、楽しい忘年会を!
